Ur rental housing to the joint company
弊社は「UR賃貸住宅」の取り扱いも行っています!
こういう迷いが… |
そういう時だけではありませんが、例えば上記のようなケースの時に不動産業者1ヶ所で尋ねるのが済む、お客様のお手間を少しでも減らせることが出来るのが… |
UR賃貸住宅のあっせん(紹介)も行っている民間の不動産会社です! |
弊社も首都圏のUR賃貸住宅のご紹介を行っております。
UR営業所等でお申し込みをするのと同じ条件で、勿論「礼金」や「更新料」は不要!
そして弊社でUR賃貸住宅を決めた場合、UR営業所で決めた時と同様に「仲介手数料」はかかりません!
UR営業所等でお申し込みをするのと同じ条件で、勿論「礼金」や「更新料」は不要!
そして弊社でUR賃貸住宅を決めた場合、UR営業所で決めた時と同様に「仲介手数料」はかかりません!

UR都市機構は、平成16年(2004年)7月1日に都市基盤整備公団と地域振興整備公団の地方都市開発整備部門ひとつになってできた組織で、都市公団から受け継いだ全国約77万戸の賃貸住宅を、居住の安定に配慮し、引き続き適正に管理していく企業です。 都市再生機構の英語名称(Urban Renaissance Agency)を略して「UR」と呼んでいます。 UR都市機構の正式名称は「独立行政法人都市再生機構」。 URの賃貸住宅を「UR賃貸住宅」と呼んでいます。 |
1.礼金が不要 |
2.仲介手数料が不要 |
3.更新料が不要 |
4.保証人が不要 |
5.原状回復費用負担が明確 |
6.抽選なしの先着順受付 |
7.建物は「安心規格」を目指しています! |
8.火災保険・借家人賠償責任保険の加入は「任意」 |

上記でUR賃貸住宅の特徴は述べたものの、 実際希望している物件で空きが無かったり、 希望条件と折り合わないケースも出てきます。 その時にUR賃貸ショップや営業所に足を運んで、 また民間不動産会社に足を運ぶ手間がかかりますが、 弊社に「賃貸物件を探してほしい」と依頼をしていただければ、 万一UR賃貸住宅で物件が見つからなかった場合、 民間賃貸物件も探すことも出来ます! |
特徴は、そのまま同じ会社に民間賃貸物件もUR賃貸物件も探す依頼が出来ることです! |
上記は収入証明を提出できる方で、 フリーレント等が無い場合の一般的な流れです。 ご不明点はお気軽にご質問ください。 |
UR賃貸住宅へのご入居の際には、UR都市機構との賃貸借契約を締結する前に、本申込の時点で必ず「所得に関する審査」が行われます。 所得審査は 1.所得証明書による審査 2.家賃等の一時払い制度による審査 3.基準貯蓄額による審査 の3パターンがあります。 |
世帯でお申し込みの場合 |
単身者でお申し込みの場合 |
1.社宅住宅での法人申し込みは可能? |
2.外国籍の方のお申し込みは? |
3.他人(お友達)や親戚とのルームシェアは可能? |
4.セカンドハウス利用は可能? |
5.単身赴任世帯のお申し込みは可能? |
お問い合わせはE-mailまたは下記バナーのお問い合わせリンクよりお願い致します。